2008.11.03 Monday
【023】真面目に取り組めば、いつか成功するというアマい考え方
日本人特有の美徳と言いますか、…忍耐強く努力を積み重ねたものだけが、いつか報われるという感覚が残っています。
これ、まちがってます。
速読も全く同様です。
こんなに毎日、きちんと、トレーニングに励んでいるのに、何でこんなにも読める文字数が少ないんだろう?
そういう風に感じている方、要注意です。
その「努力」ということに気をつけて下さい。
努力すれば報われるのでしたら、ほぼすべての人が、「報われて」いる筈です。
自分の意識とか、加減とか、環境とか、再考して下さい。
苦しんで苦しんで、速読を修得しなければ自分の身につかないだろう、という風に考えていませんか。
そんなの、無いです。
チョットしたことで、飛躍的に理解できる幅が広がる時もあれば、一週間経ってもなかなか判読できる文字数に変わりないときもあるんです。
また、使っている速読教材、自分に効果あるのだろうか、と考えたことありますか?
科学的な高度に洗練されたと謳われる速読教材でも、最終的にはその人に「合うか」「合わないか」!
この軸をブラしてはいけません。
自分はダメだから、合わないのかな…、そういう思考型、葬りましょう。
一生懸命に速読教材に取り組んで、努力したのに、なかなか成果が出ていないのに、
と自分を納得させていませんか?
それがまさに真面目に取り組めば、いつか成功するというアマい考え方なんです。
「真面目」…それは、ネガティブに「何にも考えていない」ポーズとも言い換えられます。
知恵を絞っていれば、楽しんで取り組むことが、極めて大事ということに気づくはずです。
人は環境に左右される生き物です。
嫌なことやめんどくさいことは厭がるものです。
自分の速読トレーニングを、も一回見つめてみること。
どういう時に楽しいと、感じられるのか、どんな楽しさの為にがんばるのか。
肩の力を抜いて、ビデオゲームでもやる感覚で取り組みましょう。
騙されたと思って「たのしいなぁ!」と心の中でリフレインしながら取り組んでみて下さい(全然楽しい気分ではないとしても)。
トレーニング、すんごくはかどると思います(実際はかだりましたよ、僕は)。
大げさに言えば、あなたの価値観変わります。
真剣に、遊んでいきましょう!
これ、まちがってます。
速読も全く同様です。
こんなに毎日、きちんと、トレーニングに励んでいるのに、何でこんなにも読める文字数が少ないんだろう?
そういう風に感じている方、要注意です。
その「努力」ということに気をつけて下さい。
努力すれば報われるのでしたら、ほぼすべての人が、「報われて」いる筈です。
自分の意識とか、加減とか、環境とか、再考して下さい。
苦しんで苦しんで、速読を修得しなければ自分の身につかないだろう、という風に考えていませんか。
そんなの、無いです。
チョットしたことで、飛躍的に理解できる幅が広がる時もあれば、一週間経ってもなかなか判読できる文字数に変わりないときもあるんです。
また、使っている速読教材、自分に効果あるのだろうか、と考えたことありますか?
科学的な高度に洗練されたと謳われる速読教材でも、最終的にはその人に「合うか」「合わないか」!
この軸をブラしてはいけません。
自分はダメだから、合わないのかな…、そういう思考型、葬りましょう。
一生懸命に速読教材に取り組んで、努力したのに、なかなか成果が出ていないのに、
「これだけがんばったから、いいか」
と自分を納得させていませんか?
それがまさに真面目に取り組めば、いつか成功するというアマい考え方なんです。
「真面目」…それは、ネガティブに「何にも考えていない」ポーズとも言い換えられます。
知恵を絞っていれば、楽しんで取り組むことが、極めて大事ということに気づくはずです。
人は環境に左右される生き物です。
嫌なことやめんどくさいことは厭がるものです。
自分の速読トレーニングを、も一回見つめてみること。
どういう時に楽しいと、感じられるのか、どんな楽しさの為にがんばるのか。
肩の力を抜いて、ビデオゲームでもやる感覚で取り組みましょう。
騙されたと思って「たのしいなぁ!」と心の中でリフレインしながら取り組んでみて下さい(全然楽しい気分ではないとしても)。
トレーニング、すんごくはかどると思います(実際はかだりましたよ、僕は)。
大げさに言えば、あなたの価値観変わります。
真剣に、遊んでいきましょう!